レッドウィングという高価な革靴メーカーが有る。主力製品はブーツ。チョッとおしゃれに興味がある男性なら聞いた事があると思う。その、レッドウィングの革製ブーツは4万円~する。流石にそう簡単に買える品物ではない。その高価なブーツ、レッドウィングの革製ブーツが時々メルカリ等のフリマアプリでも相場は1万5000円が平均。状態の良いモノなら2万円は当た前、だけど時々5000円くらいで出品されているときがある。もちろん、一見するとボロボロのように見える。そう、ボロボロのように見える。この「ボロボロに見える」というのがポイント。でも、レッドウィングの様な革ブーツは本来手入れをして、アウトソールがすり減ったら交換して長く使う、長く履くものである。
フリマアプリで5000円前後で出品されているレッドウィングのブーツは購入後お手入れゼロ、アウトソールがすり減ったものばかり。言い換えればお手入れして、アウトソールを交換すれば生まれ変わる。
ちなみに、フリマアプリ等で中古のレッドウィングを購入する場合の注意点がある。それはアウトソールの上にミッドソールと呼ばれる層がある。アウトソールだけがすり減っているなら「買い」だけどミッドソールまで行くと、交換費用が更に高くなる。そして、ウェルトと呼ばれる靴本体部分とミッドソールをジョイントする接合部まで行くとアウトソールの交換はあきらめた方がいい。あくまでアウトソールがすり減ったギリギリ残っている靴が狙い目。(ミッドソール、ウエルトについては自分で調べてね)
自分はそういう、アウトソールがギリギリ残っているレッドウィングの革ブーツを4000円で入手して手入れしなおして履いている。いい感じのエイジングブーツに生まれ変わった。
アウトソールの全交換はチョッと高くなるけど、すり減った所を肉盛りするくらいなら靴屋で3000円でやってくれる。革靴の手入れ方法なんて簡単。自分の場合はもう、水洗いして乾燥させて、ハンドクリームを塗って拭いて、水性靴クリームを塗って、拭いて、ブラッシングして、油性クリームを塗って拭いて、ブラッシングしてワックスをかけるだけ、ブーツ、革靴の動画って意外と人気がある。レッドウィングに限らず靴の手入れ、カスタム、アウトソール交換等を紹介している動画は幾らでもある。また、レッドウィングに限らず、リーガルの様なビジネスシューズもチョッと悪くなったから、アウトソールがすり減ったから売るという人が多いがやっぱり、リーガル等の高級ビジネスシューズも手入れして生まれ変わる。
中にはボロの革靴をフリマアプリで購入して手入れして売り出している人もいる。こういうビジネスチャンスが有るんだなぁ~と思うと面白い。
コメントを残す